coffee– category –
-
コロンビア ナリーニョ ラウニオン ジョーカー
コロンビア ナリーニョ ラウニオン ジョーカー コーヒー産地としては世界で3位と有名なコロンビアも、場所により実は様々。 コーヒーよりもオレンジに力をいれている場所もあれば、山奥で麻薬をつくっているところもある。 しかし、このナリーニョは、そん... -
インド ポアブス農園 セブンスヘヴン ウォッシュド
インド ポアブス農園 セブンスヘヴン ウォッシュド [農園名] ポアブス・エステート(POABS)社、セータルグンディ(Seethargundy)農園[所在地] インド南西部、ケララ州北部、ネリヤンパティ丘陵[標高] 900~1250m[精製方法] ウォッシュド[品種] アラビカ S9[... -
イルガチェフェ G1 ナチュラル コンガ
エチオピア イルガチェフェ地域のコンガ地区 エチオピア イルガチェフェ地域のコンガ地区から来るG1ナチュラルコーヒーは、 その独特な風味と品質で知られています。 このコーヒーは、赤ワインを思わせるフルーティーな酸味と香りが特徴で、 深いハチミツ... -
コーヒーミルの選び方 手挽き編
コーヒーミルの役割 挽きたての香りを楽しむ 挽いた瞬間からコーヒーの香りが揮発し始めるため、挽きたての豆で淹れたコーヒーは格別の香りを楽しめます。 香りの成分は繊細で、時間が経つほど劣化してしまうため、淹れる直前に豆を挽くことが重要です。 ... -
ブラジル ドルチェ チョコラーダ
ブラジルの南ミナス、セラード、モジアナで栽培されたコーヒー豆で、 ダークチョコレートのような風味が楽しめるコーヒー豆です ドルチェ チョコラーダの特徴 パッケージを開けると、ローストナッツのような香ばしい香りが広がります。 コーヒーを淹れる... -
エチオピア イルガチェフェ アリーチャ ナチュラル
コーヒー発祥の地と言われるエチオピアのイルガチェフェ地区で栽培され、ナチュラル精製されたものです。 ナチュラル精製とは、収穫したコーヒーチェリーをそのまま天日乾燥させる方法で、 コーヒー豆にフルーツの甘みや香りが移ることが特徴です。 アリー... -
美味しいドリップコーヒーの淹れ方を科学する【時間】
美味しいドリップコーヒーの淹れ方 結論ドリップコーヒーは2分半で淹れるとおいしくなります。 他にも様々な要素がありますが、お湯を注いでから①酸味②甘味③苦み・雑味の順番で抽出されます ドリップの時間が短いと酸味が多くなりやすく、長いと雑味が出や... -
コロンビア ウィラ La Panela ウォッシュ
コロンビア ウィラ La Panela ウォッシュ このコーヒーは、コロンビアのウィラ県のピタリト地区で栽培される有機JAS認証のコーヒー豆です。 当店は小分け納品と認証を取得しておりませんので、有機JAS認証をつけることがでません。 中身は一緒なので安心し... -
美味しいコーヒーに出会うためのポイント3選
美味しいコーヒーのポイント① コーヒー豆の質 コーヒーの味70%がコーヒー豆の質で決まると言われています。 プロのバリスタが頑張っても美味しくないコーヒー豆を美味しく淹れるのは難しいです。 逆に美味しいコーヒー豆なら、ある程度適当でも美味しく飲... -
街かどトレジャー
2024年2月14日放送の街かどトレジャーに取り上げていただきました! ありがとうございます! お淹れしたコーヒーは ①インドネシア マンデリン ビンタンリマ ②エチオピア イルガチェフェ チュルベサ ナチュラル